防災の日

訓練と準備、やっておいてよかった。

緊急時は時間との勝負です。私も大地震を経験し、とっさの安全確認や持ち替えが上手くできない自分を知りました。だからこそ訓練と準備は「いざ」という瞬間の自信になりますね。政府の総合防災訓練は南海トラフ想定でした。私たちの生活においても、平時の運用の延長で避難へ移れる仕組みを、引き続き点検していきたいところです。

衝撃吸収クッション入りの保護帽子「ほっと安心帽」。日常使いから避難対応まで場面を区切りなく想定したものが「フェーズフリー」の考えです。今週は「防災の日」にちなんで、たくさんの無料体験サンプルのお申し込みをいただきました。防災の日で終わらせない——今日の小さな見直しが、いざという時の大きな安心になりますので、引き続き一人でも多くのお子さまのお役にたつよう、園や保護者の安心につながるよう、ご紹介を続けてまいります。

来春の検討をしたいです。通園帽子、運動帽子、防災ずきんをそろえるのは保護者にも園にも負担になってきています。

資料とサンプルを希望します。近所の採用している園を見て、いいなと思いました。園内会議で検討したいと思います。

ほっと安心帽カラー紅白

衝撃クッション入りの保護帽子。ほっと安心帽の無料体験サンプルご用意中!

FAX用紙の入手

LINE友だち追加

LINEでもご質問できます